マインド系 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

マジックを残したい、それともあなたを残したい?

LIG_h_agentjyuwohuku500よく言われますし
今までも繰り返し
お伝えしてきたと
思いますが・・・

レストランマジシャンとして
一番難しい仕事は
お客様のテーブルに入る時
その入り方と
タイミングの見極め

次に難しいのは、テーブルの離れ方とそのタイミング

自分のマジックを相手に披露する前こそ、実は一番難しい
仕事です

これについては、ご趣味で長年マジックを嗜んできた方よりも
当たって砕けろ的に、路上パフォーマンス何かをやっていく若い人の方が
納得できる部分でしょう

もちろん、レストランなどで仕事をしてきたマジシャンなら
その時の感情まで、痛いほどわかるはず

さて、この辺の事がある程度安定してくると、マジックに関して考えるように
なってくるわけですが・・・

→『マジックを残したい、それともあなたを残したい?』の詳細ページへ

ターゲットは誰か?そしてどう喜ばす??

JSK542_kanpai500レストランでのマジックにおいて
「ターゲットを誰にするのか?」は
非常に重要な問題です

チップを頂くことでギャラに
することが多い海外では
なおさらです

もちろん、日本でも
誰が主賓なのかという事は
意識しておかないといけないことです

ターゲットが決まったら、マジックの演じ方も決まってきます
実際には「ポジショニング」などといった考え方を
持っていた方がいいのかもしれません

→『ターゲットは誰か?そしてどう喜ばす??』の詳細ページへ

Magic is like mirror

019タイトルは
以前にSAMの会誌に取り上げて
頂いた際の、僕の一言です

本国SAMでのコラムの1つ
アジアン・アストニッシュメント
に取り上げてもらい

そこでは
「あなたにとってマジックとは?」
のような一言を求められました

Magic is like Mirror.
It reflects themselves and myself.

マジックとは、鏡のようなもの
お客も自分も写すもの

が、僕の元の言葉です


現場に出るといろいろと気づきがありまして・・・

→『Magic is like mirror』の詳細ページへ

フォームへの回答:チームでの仕事

ojigi044コンテンツ請求時のアンケートに
ご記入いただきました

あるホテルでレストランマジシャンとして
お仕事させていただいてます。
最近お客様に対するマナーや
ホテル側のスタッフの方々との
チームワークなどを
特に意識するようになりました。

いいことですよね
このように広く視野が持てるって

大抵レストランで仕事をする場合には、孤軍奮闘になります
でも、結局は来ていただいたお客様を楽しませたい
という気持ちはレストランスタッフもマジシャンも同じ

だったら、共闘するのが正解ですが、なかなか・・・

さて、それに対してのアプローチとして

→『フォームへの回答:チームでの仕事』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マインド系