マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

ターゲットは誰か?そしてどう喜ばす??

JSK542_kanpai500レストランでのマジックにおいて
「ターゲットを誰にするのか?」は
非常に重要な問題です

チップを頂くことでギャラに
することが多い海外では
なおさらです

もちろん、日本でも
誰が主賓なのかという事は
意識しておかないといけないことです

ターゲットが決まったら、マジックの演じ方も決まってきます
実際には「ポジショニング」などといった考え方を
持っていた方がいいのかもしれません

→『ターゲットは誰か?そしてどう喜ばす??』の詳細ページへ

マジックにおける反応速度論的VS熱力学的事柄

実験僕自身
大学を卒業する際に
その中で学んだほとんどの事を
おいてきたつもりです(笑)

ただ、イメージというか
何かを表現する際に
慣れ親しんだ言葉を
使う方が楽なときがあります

そのうちの一つが「反応速度論的」と「熱力学的事柄」
という言葉です

僕自身、この概念を大学の無機化学あたりの授業で学んだ時に
非常に面白かったことを覚えています

決して難しいことではなく、高校の化学程度でも鋭い人間は
気づいているとは思うんです
(早ければ、中学生でも)

どういう事かと言えば・・

→『マジックにおける反応速度論的VS熱力学的事柄』の詳細ページへ

Magic is like mirror

019タイトルは
以前にSAMの会誌に取り上げて
頂いた際の、僕の一言です

本国SAMでのコラムの1つ
アジアン・アストニッシュメント
に取り上げてもらい

そこでは
「あなたにとってマジックとは?」
のような一言を求められました

Magic is like Mirror.
It reflects themselves and myself.

マジックとは、鏡のようなもの
お客も自分も写すもの

が、僕の元の言葉です


現場に出るといろいろと気づきがありまして・・・

→『Magic is like mirror』の詳細ページへ

珍しいですが、レクチャーをします!

ZEROあまり
リアルの場での
レクチャーを
行いませんが
今回は珍しく!

日にちは5月11日
時間は午後4時半位から

場所ですが、府中にできた新しいマジックバー「ZERO」
バーのサイト ⇒ 「マジックバー ZERO」

時間は2時間程度ですが、そこに僕ができることを詰め込めるだけ
詰め込みたいと思います(笑)

→『珍しいですが、レクチャーをします!』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して