マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

観客が意外に見ている4つのポイント


 
お客様の前に立ってマジックを演じる際に
自分で注意するのは、マジックそのものです
 
もちろんこれはマジシャンとして
当たり前のことですし
変わったことではありません
 
でも、目の前にいる観客は
あなたのマジックだけではなく
もっと広い範囲であなたを見ています
 
雰囲気、体勢、声の大きさ
表情や言葉のイントネーション等
 
人間はそういった情報に対して無意識に
判断を下したりして、あなたを分析していくのです
 
だた、上記の事柄はそうそう簡単に
変えていくことは難しいと思います
 
なので、僕自身の経験で
「そこまで見てますか!」と思った
お客様の見ているポイントをまとめてみました
→『観客が意外に見ている4つのポイント』の詳細ページへ

高額だけど、個人的にお勧めサロンマジック選 4+2


プロフェッショナルとしてマジックをやっていると
どうしても、演技のサイズが大きいものを求められてくると思います 
 
僕個人としては、そういったものはお断りすることが
多いか、他の方を紹介するわけですが
きれいさっぱりあきらめがつくかと言えば・・・
まあ、そこは僕もまだまだ甘ちゃんですので
 
とはいっても、デカいことができるように
何か大掛かりなものを持っておこう!
となったとして、何を持ちましょう?
 
正直、この辺の商品チョイスとかって
自分がどれくらいのマジックを見ているのか
ってことにかかわってくると思います
 
自分自身で見ているマジックの量が少ないから?
みんな、ボーリングボール出して、テーブル浮かせて
紙吹雪を散らすってことをするわけでして・・・
 
それらの手品が悪いのではなく、みんな同じようなことをして
あなた楽しいの?って思う部分が大きいですね
そのうえで、僕はレストランマジシャンとして動きの軽さを
意識したいのでその辺も考慮していくつかのトリックを
ご紹介して行こうかな、と思います
 
端的に言えば、演技だけで食っていくなら
僕はこれらを手に入れる、って感じでしょうか
 
まずは・・・ →『高額だけど、個人的にお勧めサロンマジック選 4+2』の詳細ページへ

アンケート:体系的に学んでいくのはどうでしょう?

 
コンテンツご請求時の
アンケートのご質問です
 
この方はコンテンツのダウンロードや
僕のオリジナルコンテンツなども
購入されているので、そういった部分も
含めてのご質問を頂きました
 
正直、きちんとアンケートに答えていただける
ってことだけでも、マジックに対して
真摯でいるってことを現していると思いますのでね
僕ができることはできる限りお手伝いできれば
と思います、さて・・・
 
子供(中1)がマジックに興味を持っていてyoutube等でマジックを楽しんでいます。体系的に学んだほうが良いような気がしていますが、どのように練習していくのがおすすめですか?
自分用に「カウント&サトルティ」を購入してみました。私はパスとかフォースができるようになりたいです

 
また、別のコンテンツのアンケートには
始めたばっかりなのでよくわかりません。
 
とご記載いただきました
 
まずは、コンテンツのダウンロードとご購入ありがとうございます
タイミングは今がベストではないかもしれませんが、どこかで
確実に役に立つ内容になっていますので、思い出した時にでも
見直す、と言うことをしてみてください
 
さて、お答えするポイントはたくさんありそうなので
順次お答えしていければと思います
 
まずは体系的に、と言うことに関してですが・・・
→『アンケート:体系的に学んでいくのはどうでしょう?』の詳細ページへ

マジックの学び方とコンテンツ化の作法


どうやってマジックを
学んでいったらいいのか?
それに関しては
なかなかな難しい話でして・・
 
1つには難易度などもありますね。
昨今、かなりマニアックな情報に
簡単に触れられるので、そういった
コンテンツから先に触れてしまい
疑わないで身につけると
基礎を学んでないうちに、応用問題に取りかかる
ような状況になってしまいます
 
そうなると、その応用のトリックはどうにかなっても
他のトリックを身につけていく際には
また1から学ぶ、ってことになりかねません
 
または、その応用は身につけられても
そこよりも簡単と思われるトリックに対して
手も足も出ないってことにも
 
僕自身、比較的安全にというか、適切に
マジックを学んでこれたと思うので
その方法をお伝えしておきます
 
この方法は、書籍でもDVDなどでも使用できるもので
学ぶ対象のトリックだけではなく、テクニックやトリックに関して
広がりを持って学べます
 
さて、その方法ですが・・・
→『マジックの学び方とコンテンツ化の作法』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して