日々の徒然 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

技法は世につれ、世は技法につれ・・・スポンジボール

今、たまたまですが、スポンジボールに関して
どっぷりな状態でして・・・

理由は後々わかります

まあ、そんなことはさておき

皆さんの使っているスポンジボールは
どこの国で出来たものですか?

大抵は日本製だと思うんです
テンヨー製のモノか、郡のモノか、どちらかでしょう
どちらにしても非常に柔らかいものですね

これができた時には、非常に重宝されたようです

ただ、このスポンジではできないものがあって・・・

→『技法は世につれ、世は技法につれ・・・スポンジボール』の詳細ページへ

マジックの裏本 (いや、変な意味じゃなくって・・)

結構構わず書籍を購入してしまう小林なのですが

いくつかの基準があります

マジック分野に関してですが

日本語の物は熱心には手に入れない

なぜかというと、どうせどこかで手に入る可能性があるし
買おうと思えば、すぐに買えるから

だから英語の物を大目に買います

もう1つの基準は・・・

→『マジックの裏本 (いや、変な意味じゃなくって・・)』の詳細ページへ

マジックでの表現力・演技力  難しいことは分かりませんが・・

マジックはパフォーミングアート

伝える人と、受け取ってくれる人がいて
初めて成り立つ物のはず

鏡に向かってコインを消したり、増やしたりするのが
好きな人もいるとは思いますし、僕も決していやではありません

でも、最終的に戻ってくる場所は
リアルの場

だからこそ、リアルに見えるように演技をしようと思うし
表現もしようと思う

観客は、はっきりと気づかないまでも、演者の動きに関して
心のどこかで
「何かがおかしい?」
と思っている事があると思う

例えば・・・

→『マジックでの表現力・演技力  難しいことは分かりませんが・・』の詳細ページへ

カードテクニック コンビンシング・コントロールORイミーディエイト・ボトム・リプレイスメント

カードマジックで重要になる、コントロール

これは個人の好みが反映されるので、それほど多様な方法を
使う人はいないと思います

トップへのコントロールの際は、コレ
ボトムの時には、コレ
って感じでしょうかね

この辺を縦横無尽にやってのけられる人って
ふじいあきら氏くらいしか知りません

ふじいさんの場合、同じ動きをしていても
トップなのかボトムなのか、または右手にパームなのか
左手にパームなのか
はたまた実はリバース済みとか

クイズの世界です(笑)

僕個人でよく使う技法は・・・

→『カードテクニック コンビンシング・コントロールORイミーディエイト・ボトム・リプレイスメント』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » 日々の徒然