マインド系 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

騒がしいレストラン 力をいれるは・・・

MKJ_kyouheisakebu500マジックする現場は
さまざまです

普通のレストラン
静かなバー
上品なホテルラウンジ
ホテルの宴会場

などなど、マジシャンによって、そのスタイルによって
似合う、似合わないがあるとは思いますが
まあお仕事はおしごとで、いろいろな場所で
演じさせていただいております

先日出演したクッチーナマジカ
席は満席で、非常に盛況でしたので
決して静かな所ではありません

こちらがしゃべっても、ちょっとかき消されてしまう感じ

こういった場が久しぶりだったので、自分の声をどう出すか
久々に意識しましたが、今までのもっと騒がしい場での
経験をしていますから

決してマジックなんかやる場所ではない所でやった経験は
今でも活きているのですが、さて、どこだと思います?

そんな場所は・・・

→『騒がしいレストラン 力をいれるは・・・』の詳細ページへ

大丈夫? 観客としての振舞い

lala_359320140921123248500僕自身は
マジック大好きっ子なので
マジックバーやショー・レクチャーなど
足を運ぶのは好きなんです

ただ、マジック見るのが「下手」
なもので、あまり演者さんの近くには
行かないようにします

演じるほうではなく、見る側に回ることで見えてくるものがあります

演じているマジシャンではなく、「見ている側」の振る舞いです
正直、まったくの一般のお客さんよりも、マジックをやっている
人のほうが、見るのは下手ですよね
(僕も含めてになるのですが)

何だろう・・・お客さんとして向いていない感じ
そしてそれに気がついていない、って言うのも痛い・・・

そういった場を目撃すると、なんか冷めてしまうと言うか
あきれてしまうことも多いです

どういった場があるかと言えば・・・

→『大丈夫? 観客としての振舞い』の詳細ページへ

それでいいですか?:バイヤーズリモース的後悔

N912_atamawokakimushiru500カードマジックをする際
最近だったら、メンタル系の
トリックをする際に
よく使うセリフが
あると思います

「それでいいですか?」
「今なら変えられますよ?」

なんて言葉ですが、この言葉あまり安易に
使わない方が良いと、言われてきました

言われてきた、というよりもごく一部の人だけそう感じている
と言ったほうが正解だと思いますし
僕はそういった人の影響を強く受けている、という事です

実際には、自分の演技のフェアさ、相手の選択の自由度を
高く感じてもらうためにこういった言葉を使い
(場合によっては多用して)
観客に伝わるようにするわけですが・・・

→『それでいいですか?:バイヤーズリモース的後悔』の詳細ページへ

久々のノー!:テーブルのオープン・クローズ

NKJ56_jyoseitokanpai500レストランマジシャンで
辛いことの一つは
テーブルアプローチで
「見ない!」と言われること

まあ、これは避けられない事
ですので、ある程度
慣れで強くなるしかないのですが
テーブルの状態を判断できるように
なれば、見てもらえる可能性は格段に上がります

女性の方がウケがいいから、なんて理由で女性のいるテーブルには
入れる、なんて思っている人もいるかもしれませんが
正直、一番怖いテーブルが女性複数人のテーブル
しかも熟女の方々(笑)

次が同年代の女性2人でいるテーブルとかですね

個人的に一番気楽なのは、サラリーマンの男性2名
役付きになっている可能性位の年齢だと少々大変になりますが
そこまで年上でなければ、大抵男性2名って見てくれるという
感じがあります

まあ、カップルの所に行くことも多く、そして見てくれる可能性も
高いわけですが、タイミングによっては絶対見ない、という時も

そういった「人」での判断ではなく、もう少し状況を見てアプローチする
タイミングを考えるわけで、その基準が「オープン・クローズ」という
言葉で表現されます

→『久々のノー!:テーブルのオープン・クローズ』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マインド系