マインド系 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

空気を読む、それが現場!

OZPA87_megaitaindesu20130707500どうも
ちょっと体調を
崩してしまったようで・・
注意はしているんですけどね

ただ、案外
少し体調が悪い時
位の方が、ウケが良かったり(笑)

ちょっと前からおかしい感じではあったのですが、何がどう
ってわけでもなく・・・
はっきりしたのは、現場に出ていた時です

通常、僕はジャケットを着て演技をしていますが
その場合、シャツはほぼ半袖を着ています
大抵演技していて暑くなるから、という事なのですが
先日は、珍しく長袖を着ていたのです

深い意味なんてないのですが、長袖で仕事をしてても
なんか、うすら寒くてしょうがなかったのです
どうやら、そこで体調が崩れたのは決定的になった感じです

→『空気を読む、それが現場!』の詳細ページへ

マジシャンになるって・・?

065マジックを始めてから20年くらい
案外あっという間に時間が過ぎました

決して、若いころからマジシャンに
なろうなんて思っていなくって
とにかく上手くなりたい
という思いで、今もマジックを
勉強しています

比較的早い段階で分かったことは、観客の前で演じないと
実際に上手くはならないし、マジックが良くはならないという事

そんな感じで、とにかく突き進んできた感じですが、もちろん
怖いこともありました
だって「プロマジシャンです!」と言った瞬間から
自分の先生たちと、横並びになってしまうのですから

そういった部分で、プロマジシャンと言っても大丈夫なのか
この人たちと、同列のように見られてしまうことを、受け入れられ
その覚悟があるのか?と思う時期がありました

今では、乗り越えられた事柄ではあるのですが・・・

→『マジシャンになるって・・?』の詳細ページへ

マジシャン的?思考のプログラミング法

ookawapin_549620140927113834500-thumb-1200x800-5691最近色々と忙しく
こちらにも記事をアップ
できなかったのですが

現場に出ていると
やはりいろいろな気づきがあります

お客様の前で
マジックを演じるわけですが

もちろん、目の前で見ることが初めての方の方が多いわけで
こちらのいう事を信用してくれなかったりします

これ、大抵は「マジシャン」という職業の人から発せられる言葉だから
あまり信頼性が無いのだと思うのですが
でも、その中でも、色々と仕込んでいくことはあります
ある種のプログラミングを行っていく感じでしょうか

相手の思考を動かすために言葉を使う
少なからず心理学などかじったことがあれば、当たり前のことです
もちろん非言語で影響を与える方法などもありますが
基本、言葉を使って理解させて動かす方が、簡単のはずです

僕らは言葉で学ぶわけですし、言葉が理解できる大人を相手にすることが
ほとんどですから

だからこそ、たった一言が非常に強力に効くことを知っています

→『マジシャン的?思考のプログラミング法』の詳細ページへ

Tool box 更新しました

1-1242068192LOiHこのサイトは
もちろんマジックに関しての
サイトですが、それ以上に
マジックを仕事として演じていく
そういった事全般に触れていく
ものです。

そのために、マジック以外の情報やコンテンツに関して結構
取り扱っています。

まあ、単なるマジックマニアからしたら
「なんてとりとめないサイトだ!」
と思うかもしれませんが(笑)

マジシャンとして生きていくためには、様々な才能や技術が
必要になるってことです
自分でしないで、他人に任せるか、そういった技術が必要であると
気づかないで、お花畑を歩いていく人も多いと思いますが・・

さて、今回このサイトの「Tool Box」をバージョンアップしました

→『Tool box 更新しました』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マインド系