最近ちょっと真面目に
洋書を読んでいまして
まあ、正確には挿絵を見ている
位なのですが・・・
で、その中の1冊がコレ
エキスパート・アット・ザ
カード・テーブル
いまさら僕が何かを論じるまでもなく、この本を読みこんでいる
先人たちがたくさんいるので、ちょっと調べればヒットします
その中には、ダイバーノンもいるわけですから、僕ごときが
何か一石を投じる隙もないでしょう
真面目に読みたい方、研究したい方は、これをきっかけにお読みいただければ
良いと思います
そうなれば、ここで取り上げた意味があるってもんです
さて、僕の英語力ではなかなか読み進めることが難しいこの本なのですが
最初の方で面白い事柄を見つけました
「Cold Deck」という考え方です
→『考え方が逆かな? コールドとホット』の詳細ページへ
タグ : アードネス, アードネス 書籍, エキスパート・アット・ザ カード・テーブル, カードマジック, クロースアップマジック, バーノン アードネス, マジック, マジック 書籍, マジック 洋書, マジックを学ぶ, マジックトランプ
カテゴリ : カードマジック, マジックに関して, マジック書籍
いつ聞いたのか忘れましたが
こんなことを
聞いたことがあります
2階席の一番後ろからでも
本物のお札は
本物だと分かる
ステージで演技する時には
本物を使った方がいい
という事を表現するために使われる言葉です
もちろん僕も、この言葉を多用してきましたし、この理論を信じてきました
今も信じていますが、他のファクターが関わっていると
気づかせてくれました
先日の熱海のコンベンションの帰りです・・・
→『本当に2階席から見えたのか? ~照明や音響に関して~』の詳細ページへ
タグ : クロースアップマジック, コンテスト, ステージマジック, 演技 照明, 熱海コンベンション, 石田天海
カテゴリ : マジックに関して, 日々の徒然
「ミスディレクション」
というと、何か・・・
あらゆるテクニックを隠せると
思っている幸せな方々も
多いようです
それこそ、誰かに
ミスディレクション
されていません?(笑)
そんなに万能なものではないですよ、ミスディレクションって
もちろん効果的なものですが、使い方があるんです
これは僕の考え方ではなく、スリービングの我が師ギャリ―・カーツ
から学んだものです
→『マジシャンの得意技? ミスディレクション』の詳細ページへ
タグ : オフビート, カードマジック, マジシャン オフビート, マジシャン ミスディレクション, マジシャン 視線, マジック, マジック オフビート, マジック ミスディレクション, マジック 視線, ミスディレクション, 視線 コントロール
カテゴリ : マジックに関して