マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

フォーム記入への回答:わが故郷

N745_densyadeinakanikisyousuru500コンテンツのダウンロード時の
フォーム記入ありがとうございます

今回はマジックと関係は?
って感じですが、面白いので
取り上げてみましょう

何かと言ったら
「群馬でマジック頑張っています」
とのことです

僕の生れは、群馬県の前橋
育ちは高崎
実は、生れはいい家の子です(笑)

→『フォーム記入への回答:わが故郷』の詳細ページへ

フォームへの一言への回答:お客さんに見てもらうには?

ojigi044コンテンツ購入時フォームにメッセージを
残して頂きました。

誠にありがとうございます。

非常に共感できる内容でもあり
また、同じような思いをお持ちの方も
いると思いますので、こちらでも
取り上げたいと思います

「私は、週末に居酒屋等のお店でマジックをお客様に見せたりしてるのですが
 なかなか見てくれないお客様がいる時があり、悩んでいた所に・・・」

と、いう事だそうです

なんか、気持ちが分かるだけに、こちらも苦しくなってしまいそうです(笑)
さて、僕からのアドバイスとしてですが・・・

→『フォームへの一言への回答:お客さんに見てもらうには?』の詳細ページへ

ノウハウとハウトゥ マジックにおいて

PAK86_meganewo1039500とっても似ている
この2つの言葉
「ノウハウ(konw how)」
「ハウトゥ(How to)」

ですが

これらの違いを意識することが
やっぱり大切なのだなあと
思うことが多々あります

マジックではよく言われる言葉に置き換えられると思うんです
「タネを知っているのと、できるのは違う」
まさにここが違いかな?と

そして、ノウハウはある程度流布させてしまっても、僕はいいと思っています
なぜそう思うのか?

→『ノウハウとハウトゥ マジックにおいて』の詳細ページへ

ITR改造に関して 滑らかにするための注意点

reel現在
リリースしているコンテンツ
「All about Practical Invisible Thread Work リール改造編」

意外に身近にこのコンテンツを
購入されている方もいるようで
嬉しい限りです

ギミックを作れないと
自分で修理もできませんし、その次に来るいわゆるフックアップなどを
知ったところで活用できません

手順に関しては、僕もまだリリースしていないために
そこの試行錯誤が必要になってきますが・・・

さて、そんなリール改造編に関してです

→『ITR改造に関して 滑らかにするための注意点』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して