マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

マジックといけばな

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-ELL85_akiiroarenji20140730-thumb-1000xauto-17371タイトルを読んで
ああ、マックスさんの?
って言える方は
ほぼいないでしょう(笑)

そうではなくって、本当の生け花に
関しての事
いわゆる華道ですね

正確には、生け花の流派である草月流
この創始者である勅使河原蒼風氏は
自由な生け花を提唱したそうです

そして、この方は「草月五十則」などといった
草月流のルールになるような、本も残しています

また、「花伝書」という本も書かれているそうで
もちろんこれは、観阿弥とかが書いたものとは違いますが
いわゆる芸事を伝えていくための本、という意味合いなのでしょう

大先輩のマジシャン、長谷和幸さんのDVD
「レイタークリエイションズ」の商品紹介分には
この勅使河原蒼風氏の言葉が使われています

”いけばなは、創意を凝らし、技を駆使する。
 しかし、人が見るのは創意でも技でもなく、花の心である”
 ~草月流 勅使河原 蒼風~

これはマジックにも当てはまることだなあ、と思い
ちょっと調べてみたんです

→『マジックといけばな』の詳細ページへ

使う言語と翻訳作業

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-PAK86_testderuzo20141123172553-thumb-1000xauto-18145レストランマジック研究所のサイトを
立ち上げて、早何年でしょうか
このサイト以前にも、自分としては
同様のコンセプトでの
サイトを持っていました
 
僕の視点はあくまでマジシャンからの
視点になってしまいます
 
 
レストランマジシャン、と言っても
自分はマジシャンであり、レストランが提供するメインの要素では
ありません

あくまでレストランはお食事を提供するところであって
マジックを提供する場ではありません

ユージンバーガー氏も言っているように
レストランという場はマジックを演じるのに
向いている場ではありません

このことをマジシャンが理解してないことが多いような気がします

そして、レストランサイドとして
マジシャンを入れればどうにかなる、的に考える方も
多いようです

ですので
甘く考えているマジシャンと
甘く考えている飲食店経営者
これらのコラボでうまくいくはずもなく・・・

じゃあ、どうすれば?
→『使う言語と翻訳作業』の詳細ページへ

目に見えない学びのために

aikido-362957_640私、もともとは
受験屋をやっていたのですが
大学卒業した直後から
浪人生を担当させてもらい
(いろいろな理由からです)
まあ、数歳しか違わない連中相手に
よくやっていたなあ、と思うわけです
 
 

浪人しているときから、現役の生徒に教えることをしていて
(だって、先生がふるんだもん!)
知識的な部分の対応はそれほど不得意でも
下手でもなかったようです

ただ仕事になった時には、単に知識だけを与えれば
いいわけではないんだ、ということに気がつかされました

僕自身、勉強が好きで、それなりに自分でやってきたのですが
そうではない連中が生徒になるのですから

と、言うことで「何かを教える」、または「何かを教わる」
ということに関しても学んできたつもりです

会社でも研修を受けて、それは非常にありがたかったです

その中でも強烈に残っているのは原田先生の研修ですね
「仕事と思うな!人生と思え!!」などの言葉で著名な原田メソッドの
原田先生です

中学生の体育の先生で、生徒に玄関の掃除や靴をそろえる
などの事柄を行い、全国大会1位を連続で取ってきた方

上記の表現だと、ちょっと「??」となる方がいると思いますが
詳しくは、原田先生の書籍などをお読みいただくとして
ここではマジックに関わる部分にフォーカスしてみて・・・ 

→『目に見えない学びのために』の詳細ページへ

チャイナリングのコツ?

johnny_automatic_linking_rings以前の記事として
クロースアップでの
リンキングリングのことを
書いた時があります
⇒ 【チャイナリング、できますよ!】

先日、とあるタイミングで
クロースアップでのリングを
見ることがあってですね
改めて、そんなに簡単なものではないんだな
ということを認識しました

以前の記事でも書いたように、クロースアップサイズ
↓このサイズね

つまりは直径約10センチ程度のものに関しては特に
日本人の上手さは突出していると思います。

まあ、リングの構成を考えたのが日本人だから
ということと関係あると、勝手に思っています(笑)

知人である紀良さんのキラリングなども、その一端でしょう

→『チャイナリングのコツ?』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して