マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

ジニーコンベンション:コスチャキムラット

54656-full先日行われた
2回目のジニーコンベンションに
参加してまいりました
 
ゲストの面々を見るだけでも
ため息が出るくらいの
方々なのですが
僕が最も会いたかったのは
コスチャ・キムラットです

最近ではペン&テラーのフールアスにも出て
マーフィーのライブレクチャーDVDも出ました

カーディシャンとしてもよく知られていて
「ロードランナーカル」が得意技なわけですが
今ではそれとは全く異なる一面を持っています

それは、レストランマジシャンやレストランビジネスで
フロリダで成功しているということです

これに関して、少しでも何か学べることが無いかと思って
オーランドまで行ったというわけです
→『ジニーコンベンション:コスチャキムラット』の詳細ページへ

アンケートに関して:オリジナルの必要性

ojigi044コンテンツご請求時の
アンケートにご記入
頂きました

「オリジナルマジック」の必要性と
その範囲について

色々と難しいですね
事柄としては、2点あって
まずはオリジナルのマジックが
必要なのかどうか?ということと
もう1つはオリジナルの範囲って?と言うことだと思います

少なくとも、僕はそのように考えてここから先で
記していきたいと思います

ただし、ここで書いていくことも、僕の頭の中だけで
考えたことだけではなく、いろいろな方のお話や
文章を読んで思ったことがベースになっていたりもしますので
ご理解を

→『アンケートに関して:オリジナルの必要性』の詳細ページへ

グレゴリー・ウィルソン レクチャー

dvdgw3inaction-full先日行われた
グレゴリー・ウィルソンのレクチャーに
行ってまいりました

ちなみに、グレッグ・ウィルソンだと
他のマジシャンが検索で引っかかる可能性があるのですが
僕くらいの年齢のマジシャンは
恐らく知らない人でしょう

さて、それはさておき
僕がもともと彼に抱いていたイメージは
「カードスタント」や「インアクション」
「パイロ・テクニック」のような
カードの使い手でした

FISMでもカード部門でとっているわけですしね

それがだんだんと、即興スタイルのマジックに
移っていった、というイメージだったのですが
それが完全に覆されるレクチャーでした

→『グレゴリー・ウィルソン レクチャー』の詳細ページへ

マジック道具のメンテナンス

20150921レストランマジシャンを
標榜しているのですが
最近では、レストランよりも
バーに出ることが多い日々

久々に動く現場だったりすると
いろいろと不具合が生じたりします
それは、物理的な部分もそうですし
精神的な部分にも影響します

例えば、レストランでは時間が限られます
その中でマジックを行おうとすると
どうしても視覚的な物だったり
説明台詞を減らしても大丈夫なものにしようとか

この部分に関しても、今回改めて感じたことがあったので
それはまた別の記事として書きたいと思いますが・・

今回感じたのは、物理的な部分
道具のメンテナンスに関してです
これのおかげで、少々悔しい思いをしました

→『マジック道具のメンテナンス』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して