マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

新しいマジックの作り方:2つの結論から

SAYA072155409_TP_V日の下に新しきものなし
って言うのは、マジックにも
もちろん当てはまることでして
全く新しい手品を考えつくことは
まあ、無いでしょう
 
もし1個でもできたら
それだけで、十分にマジック界への
貢献ができたと言えるのでは?
 
ですので、大抵のトリックに関しては、すでに似たような
物があって、それをどこか直しているって感じだと思います

何かが少し楽になる、現象がプラスされている
新しい素材で出来上がっている
組み合わせてみた、演出を変えてみた
日本語でもできるようにした、など

今までの物と、たとえ似ていても、プラマイ0なら
その作品が存在する理由はありますし
後は好みで演じればいいわけです

それとは別に、自分だけが演じられる
(テクニック的な事柄ではなく、情報の流布の度合いとして)
トリックなどでお客様を楽しませたいと思うこともあります
→『新しいマジックの作り方:2つの結論から』の詳細ページへ

基本的なテクニックだからこそ・・

cc0160160615_TP_Vカードマジックでは
少なからずテクニックを使います

もちろん、テクニックなしで演じる
トリックも多数ありますが
「マジシャン」と名乗りたいなら
少なからず、テクニックを使えないと
まあ、カッコつかないですよ
 
で、この時に妙にハードな物から
頑張ってしまう人もいるのですが
簡単なもの、基本的なものから身につけた方が
良いのは確かです
 
カードマジックなら、カットやスプレッドと言った
非常にメジャーな物からスタートです
カードそのものに慣れないと
その先に進んでも、扱いが下手なので習得できない
ってことが起こります
→『基本的なテクニックだからこそ・・』の詳細ページへ

久々に、きちんとカードマジック

gambling-570702_960_720昔からすると、演じる手順について
だいぶアバウトになってきている
感じがします
 
ジャズな手順、と言ったら
カッコいいですが
そこまで千変万化というわけではなく
基本のコードがありながら
相手の出方次第で、いかようにも
手法と現象を変えていきます
 
自分自身、演じていて
どこが落ちになるのか分かりません
ま、カードマジックだけですけどね
そんなことできるのは
 
サインカードがデックから上がってきて終わるのか
それとも封筒の中に移動してしまうのか
デックが無くなって、サインカードだけとかになるのか
折りたたまれてケースからでてくるのか・・?

他のマテリアルに関しては、逆にきっちりした手順しか
出来ない感じです
 
昔はかなりカッチリしたカード手順になっていましたが
その当時にはあこがれていた、ジャズな手順に
多少は近づいているような気がします・・・
 
さて、そんな中、一手たりとも間違えられない
そんな手順を演じてみました(笑)
→『久々に、きちんとカードマジック』の詳細ページへ

レストランマジックの「視点を変える」

209697498_624僕は学生マジックから
スタートして、今現在に
至っているわけですが
マジックに対してのスタンスが
大きく変わったか?
となると・・・・
昔とそんなに変わってない
と思うんです
 
 
むしろマジックそのものに関しては
昔よりも繊細ではなくなっていますし
かなりいろんなことを忘れてしまっていると
思います
 
でも、今の方が、プロフェッショナルとして
通用することは分かっています
単に経験を積んできたから、ということではなく
 
もし僕がステージに立って、サロンマジックを
演じたとしても、プロフェッショナルの活動を
していない人の演技と、僕の演技を見た際には
見ている人には、何らかの感情の差が生まれて
恐らくは、お金を払うなら・・?
という質問に対しては、僕を選んでくれるでしょう
 
変な例えになってしまうかもしれませんが・・・
→『レストランマジックの「視点を変える」』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して