マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

疲労のポイント:レストランワーク

マジックに興味を持ったり
チャンスがあってレストランなどの
ホッピングをやってみる
なんてアマチュアの方もいると思います
 
自由度が高いのでしたらいいのですが
とにかく演技をこなさないと
いけないような現場の場合
まず驚くポイントになるのは
 
「とんでもなく疲れる」
 
ということではないでしょうか
 
何が疲れるのか?
という点に関して、マジックをすることが疲れる
と思われるかもしれませんが
個人的な経験としては、まずは足が疲れます
 
そして次に、のどが疲れます
その次くらいに気が疲れます
 
マジックそのもので疲労感を感じる
ってことは、まずないです
 
逆にマジックで疲労感を感じていては
職業としてやっていくには、マジックポイント(?)が
すくな過ぎると思います
 
さて、もう少し、細かく考えてみますね
→『疲労のポイント:レストランワーク』の詳細ページへ

マジックの構成とパワー

マジックを買う際など
「これ、ウケますか?」
なんて聞く方も多いのですが・・・
 
個人的な感想としては
「そんなにウケたいの?」
っていうのと同時に
「そんなウケないの?いつも」
っていう思考が巡るわけです
 
だって、普通にマジックすれば
たいていリアクションはあるでしょ?
 
もしないなら、それはマジックどうこう
の問題ではなく、おそらくはマジシャン自身の
問題なのでは?と思ってしまいます
 
まあ、さすがにプロフェッショナルの方からは
こういった言葉を聞く頻度はあまりないのですが
逆に、いわゆる「ウケる」ネタを
もうマシンガンのように演じる方もいますね
 
それ・・・どうなんだろうって
思うこともしばしば
というか、自分からマジックを弱めているから
そんな風に受けネタばかりを演じないといけなくなるのでは?
って感じるのですが?・・・
 
これは、韓国のマジシャン
知人でもある、世界で一番魔法使いに近い男、ルーカスの
ノートにも書かれています
→『マジックの構成とパワー』の詳細ページへ

インビジブルスレッド・ITRにご興味ある方へ

最初のDVDを出したのは
何年前になるでしょうか?
僕自身忘れてしまいました(笑)
 
実際に僕がレストランなどで
演じていた
(いまだに演じますが)
トリックをそのまま載せたもので
実用性に関しては、自信がありましたので
このタイトルになっています
 
そして、このDVDの中でも実は演じているのですが
グラスを使ったライジングカードがあります
 
僕のことを知っている人にとっては
ある意味で代名詞的な現象になっていますが
このDVDが出た際に何か言ってきた人はいなかったですね
→『インビジブルスレッド・ITRにご興味ある方へ』の詳細ページへ

クリスマスプレゼント?

メリークリスマスイブ!
ってことで、ほんの少し
プレゼントになるかな?
と思っての、動画をアップです
 
まあ、この季節
飲食店などに出演していれば
クリスマスのデコレーションが
されているのが普通でして
 
その分、マジシャンにも
そういった要求をされるのも
当然になるでしょう
 
クリスマス風の衣装を着てくれ、とか
クリスマスならでわのトリックを演じてくれとか
 
この辺の対応の仕方などは
たしか、既にこのサイトに書いていると
思いますので、そちらをご確認下さい
 
で、今回はカード手順2つをプレゼント代わりに
お届けです
→『クリスマスプレゼント?』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して