マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

マジックの道具って、高い?

無料レポートの際にお答え頂いているアンケートであったものです

「マジック用品ってどうして高いのか?」

同じようなことを思う方もいるとは思うのですが、このHP
レストランマジック研究所として思うことは

「それが何か問題?」って感じです

クールな言葉に聞こえますが・・・

→『マジックの道具って、高い?』の詳細ページへ

言葉の力 マジシャンVSビジネスマン

マジシャンの行う仕事の多くは、言葉での説明やコントロールに
なってきます。これは「手品」って漢字を見てもわかるとおり
手の3倍、口を使っていますね(笑)

なんてベタなセリフは置いておき

相手の記憶や認知をコントロールする際に、一番使うものは
言葉だと思います。そして、そこに動きを加えることで
より強固な情報にしていく感じでしょうか

所詮人間は、目で見ていること全てを記憶していっている
わけではないですから、その記憶をいじる事なんて
簡単なことです

後はどのように使うか、使う側のモラルに近いものに
なってきたりもします

ただし・・・

→『言葉の力 マジシャンVSビジネスマン』の詳細ページへ

ゆうきとも ひっそりとギャラリーが・・

恐らく、今の日本のプロマジシャンで一番多くの作品をリリースしていっているのが

ゆうきとも氏ではないでしょうか?

僕も非常にお世話になっているのですが、ひっそりとサイトが出来上がっています

⇒ 「ゆうきともマジックギャラリー」

実は非常に多忙に活動をなさっているので、その全ての情報を手に入れるのは

難しく、本人の行っているブログから情報を確認するのが唯一といっていいくらいの

情報源でした(私は直接本人に聞くこともありますが)

でも・・・
→『ゆうきとも ひっそりとギャラリーが・・』の詳細ページへ

2012年、押さえておかないといけなかった書籍たち!

さて、まもなく2013年ですが
2012年はいかがでしたでしょうか?

少々振り返ってみましょうか、しかも書籍の部分に関して

これだけ映像をリリースすることが簡単になってきたからこそ
文章でリリースする手間を取るからには、それだけの
情熱というか、意欲のようなものが無いとだめです

その愛情、一過性にしてしまうのはもったいないので
1年間の復習です

→『2012年、押さえておかないといけなかった書籍たち!』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して