2012年、押さえておかないといけなかった書籍たち!
さて、まもなく2013年ですが
2012年はいかがでしたでしょうか?
少々振り返ってみましょうか、しかも書籍の部分に関して
これだけ映像をリリースすることが簡単になってきたからこそ
文章でリリースする手間を取るからには、それだけの
情熱というか、意欲のようなものが無いとだめです
その愛情、一過性にしてしまうのはもったいないので
1年間の復習です
ま、マジック分野だけではないのですが・・
まずはマジック分野から
![]() |
タマリッツの名著がついに日本語化です
僕も、訳さないか?的な流れがあったのですが、その前に「ソナタ」の
方が来ていて、その際に「スペイン語の分かる人の方がいいですね、これ」と
言ったので、僕は外されたようです(笑)
視線と体の使い方である「クロス・ゲイジング」は、一部の方のみが
知っているような状態でしたが、これが出た以上「知らない」のは
不勉強なだけです
とはいえ、今までもいろいろなトリックの中で解説はされてきていましたが
タマリッツの本として出たのは、大きな一歩ですね
まだお持ちではない方は、買っておかないと理論部分での遅れを取ってしまいます
のでお早めに
さて、これも外せない
![]() |
アマチュアの方にはあまり関係が無い感じのものですが
お客さんと上手くやっていく、必要のある方には、面白い本だと思います
著者のゲイさんをを見ると、とてもそんな繊細な感じはしないのですが(失礼!)
実は非常に思慮深く、ホスピタリティあふれる方
親日家であることもこの本が日本語化された理由の1つでしょう
この本も元々評価の高かった本なので、日本語化され共通の知識というか
話題になる日も遠くはないのでしょう
(まだ、それほどディスカッションに上がってはきませんね・・・)
後はDaigo君の本がたくさん出ましたね
まあ、これはマジックではなくメンタリズムの本ということで(笑)
個人的には、これ
![]() |
友人の頼みを、ようやく叶えることができた本です
難しい本ですが、読みごたえはあると思いますので、廃盤になる前に(笑)
お買い求めください
これですね
お客さんの心をどのように動かし、購買につなげるのか
これは心理学であり、科学でもあるので、マジシャン的にも学んでおくと
勉強になる部分も多々あります
もちろん、ビジネス関連の本としても外せない本だとは思います
さて、もう1冊
この本、というよりもマイケル・マスターソンの本がお勧めです
本当にお勧めしたいのは、どうも表だって販売されていないですね
重版がかかったら、手に入れることをお勧めします
帯などには金額的に大きなことが書かれていますが、いわゆる「企業家」
というものがどのような考えを持ち、どのように行動するのか
それが理解できます
僕自身、セミナーなどに行って相当稼いでいる方を見て、違和感を感じましたが
それが「企業家」の持っているオーラなのだと改めて理解しました
さて、来年はどんな本がリリースされるのか
文字化されるのは、貴重な情報になってきますので、意識的に手を出していきましょう

手品・マジック(趣味) ブログランキングへ