マジシャンのキャラクターに関して
どうも、4文字熟語で言ったら、無味無臭な小林です
おそらく世間一般のマジシャンの像からは、かなりかけ離れている
部類のマジシャンだとは思います
これにはいくつかの意味があるのですが
1つには、無理にキャラクターをつけたくはなかったということ
無理しても、どこかそぐわない部分ができて、苦しくなってしまう
と思ったので
どうも、4文字熟語で言ったら、無味無臭な小林です
おそらく世間一般のマジシャンの像からは、かなりかけ離れている
部類のマジシャンだとは思います
これにはいくつかの意味があるのですが
1つには、無理にキャラクターをつけたくはなかったということ
無理しても、どこかそぐわない部分ができて、苦しくなってしまう
と思ったので
コンテンツダウンロード時のアンケートにこのようなものがありました
「新しい技法を覚える際、マジックを通して技法を練習するのと
まず技法のみを練習するのとではどちらが効果的でしょうか。」
なるほど、という質問ですね
おそらく気になる方も多い内容ですので、こちらで共有回答とさせていただきます
僕の考えでは・・・
フェイスブックおよび、某所のメルマガでほんのわずかだけ
購読のフォームをお知らせした「裏・接客の魔法」ですが
一般での販売を開始しました。
メルマガからの購入は特別価格になっていましたが
もちろん、通常価格に戻しました
ページですが、「レクチャーノート販売」の一番下の部分に
あります
これですが・・・
先日のLukasのレクチャーの際に
ユ・ホジンとのコンテストでの関係や、彼のアクトに関して
言っていました
テクニックレベルでも構成でも、現象でも負けはしない
でも、1つ違う所に気がついた・・・