yosuke | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

マジシャンがお客でやってきた!!

レストランなどに出ていれば
遅かれ早かれ
同業者がやってきます
 
僕自身は全く困ることもないですし
きちんとお金を使っていただけるなら
全く問題ないのですが(笑)
 
たまに、同業者をやたら気にするというか
嫌がる人もいますね
 
ホント、僕にはその気持ちは全く分からないのですが
一つ可能性があるとすれば
「マジックをし始める」
ってことだけは、いけないですね
 
人が仕事をやっているわけですよ、しかも一生懸命
そんなところで、勝手に無料で演じ始めたら
そりゃあ迷惑以外の何物でもないでしょう?
 
だって、プロの歌手が歌っているのに
自分だって歌えるからって、同じようにその場で
歌を歌い始めますか?
 
まったくもって失礼以外の何物でもないでしょう?
でも、そんなことをする人もいるみたいですねえ・・
 
もっと面倒なのは・・
→『マジシャンがお客でやってきた!!』の詳細ページへ

インビジブルスレッド・ITRにご興味ある方へ

最初のDVDを出したのは
何年前になるでしょうか?
僕自身忘れてしまいました(笑)
 
実際に僕がレストランなどで
演じていた
(いまだに演じますが)
トリックをそのまま載せたもので
実用性に関しては、自信がありましたので
このタイトルになっています
 
そして、このDVDの中でも実は演じているのですが
グラスを使ったライジングカードがあります
 
僕のことを知っている人にとっては
ある意味で代名詞的な現象になっていますが
このDVDが出た際に何か言ってきた人はいなかったですね
→『インビジブルスレッド・ITRにご興味ある方へ』の詳細ページへ

イケてるマジシャン、イケてないマジシャン

今までにも
「マジシャン論」的なものは
何回か書いてきました
  
プロマジシャンになりたい、若い方は
これくらいの内容に目を通しておいても
損にはならないはず
⇒ 「マジシャンになるって・・?」
 
僕自身なりたくてなったわけでして
そのためには、必死で走ってきた感じではあります
 
そんな風に走ってきた中で
出会って驚きだった人ももちろんいるわけで
 
そういった方々の振る舞い?から
若い人にどうあってほしいのかを
お伝えできればと思います
 
まずは僕が若かりし際に、関西で仕事をした時でした
広い会場で、何人ものマジシャンがいっぺんに
動くような現場でした
→『イケてるマジシャン、イケてないマジシャン』の詳細ページへ

想像以上のダメージ・・・拒否

レストランで演技をしていると
必ずあるのが
「マジック、いらないよ!」
と、言われることです
 
単なるサービスですので
もちろん、このように
マジックのサービスを必要と
しない人がいたって普通なこと
 
でも、これ
マジシャンには案外ダメージで
連続で3テーブル位くらうと
もう帰りたくなります(笑)
 
じゃあどうするのか?
ってなってくるのですが
もちろん、いろいろな方法はあります
 
どちらかと言えば
西洋のマジシャンの方が
この手の方法を研究して
実戦を繰り返している感じがします
 
その理由は分かりやすく
向こうは、チップの文化なので
テーブルに入れる数がそのまま
手にする金額に比例するからです
 
そういった違いを意識しないで、理論書に書かれていることを
そのまま行うっていうのは
日本では危ない場合があるわけです
→『想像以上のダメージ・・・拒否』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » yosuke