ノウハウとハウトゥ マジックにおいて
とっても似ている
この2つの言葉
「ノウハウ(konw how)」
「ハウトゥ(How to)」
ですが
これらの違いを意識することが
やっぱり大切なのだなあと
思うことが多々あります
マジックではよく言われる言葉に置き換えられると思うんです
「タネを知っているのと、できるのは違う」
まさにここが違いかな?と
そして、ノウハウはある程度流布させてしまっても、僕はいいと思っています
なぜそう思うのか?
ちょっと具体的に考えてみましょうか
例えばノウハウのレベルだったら
アンビシャスカードの流れだとして・・・
「まずはティルトしてカードを2枚目に入れ、ダブルリフトで示し上がってきたように見せます。その後ターンノーバーしたら、トップだけセンターに入れて、もう一回トップを示すと上に上がってきたように見える」
こんな感じでしょうか?
この文章だけ見たら、タネを明かしている状態ですね
何をやっているか、丸わかりですし
でも、上記の流れができるのかどうか、つまりハウトゥレベルに関しては
さらに細かなことが付け加わるわけです
例えば、ティルトの注意点である、体の向きやカードを入れた後のデックの
扱い方
ダブルリフトするとして、ゲットレディが必要なら、それをどのように
行い、でもその動作を自然にさせるのか
ターンノーバーする際に、注意すべき事柄
センターに入れる際に注意すること
など等、挙げればきりがないくらい
でも、これらの事1つ1つがハウトゥなんですよね
ただ、世の中の人って、マジックを身につけたいって思っている人も
ノウハウレベルで止まる人が多いわけです
コレ、簡単に言ってしまうと
種明かし ⇒ ノウハウ
レクチャー、稽古 ⇒ ハウトゥ
ってことなのではないか?と思います
では一歩進めて、ノウハウを知った人がいるとして
でも、そういった人って、結局はできないからまず演じませんね
しかも「いつやっているのか」は分かりませんから、言われないと
気づかないものです
少し具体的に
例えばふじいあきら氏がパスをしたとしましょう
パスができる人は、ある程度気づけるときがあります
(とはいえ、あの人のパスは気づきませんが・・・)
でも、パスを知っている人は、結局何か現象が起こらない限り
パスが行われたと分かりません
気づいた時にはもっと先に行っているわけですが
こう考えると、ある程度の事なら、ノウハウを知らしめても
いいのかな?って思います
もちろん適切なレベルで、適切な方法で、適切な人たちにって
事は考えないといけませんが
マジシャンがもっと注意すべきは「ハウトゥ」の部分
ココを磨いていかなければいけないでしょう
中途半端な方がマジックを教えると、ノウハウだけになり
結局できないってことになり、また新たなノウハウを教える
という螺旋に入っていきます
ですので、本気でマジックを学びたい方、身につけたい方は
ノウハウではなく、ハウトゥを教えてくれるような人の所で学ばないと
上手くはなりません
Youtubeの動画を見ても、ノウハウは吸収できますが
ハウトゥに関しては自分で解析するために、所詮自分の器の大きさが
影響してくるわけです
とはいっても、ハウトゥを身につけるためには、ノウハウがないといけません
僕のコンテンツは、ある程度意識してこの両方をリリースしているつもりです
みなさん、マジックを学ぶ際には、この2つを意識してくださいね
ただ・・・
マジックなどのパフォーミングアートの場合
この後に「演技」という難関が待ち受けています
残念ながら、この点に関しては、僕は伝える自信も
教える自信も、さらには自分できちんとできているのかも
まだ自信がありません
だからそれ以前の部分にフォーカスします
だって、それ以前の部分、つまりノウハウとハウトゥを分かっておらず
でも演技に進んでぼろぼろになっている人がたくさんいる中
僕は無理に演技をしようと思っていません
つまりできる範囲をしっかり行おうと思っているので
無理がないのです
もちろん演技を考えないわけではありませんが、腰を据えて考えないと
イケない部分ですので
皆さんも、自分の器やできる事柄を、振り返ってみてはいかがでしょう?
まあ、この話、まだまだ先はありそうですので、機会があれば
演技も含めて、また後日
手品・マジック(趣味) ブログランキングへ