クロースアップの
スタンダードナンバーって
あまり変わり映えしないのですが
それは、とりもなおさず
「ウケるトリック」を
演じられるからでしょう
たまに毛嫌いしている人も
いるのですが
スポンジボールは悲しい位に
ウケます
これを演じないのはもったいないですね
→『悔しいけれど、ウケるんです・・スポンジ』の詳細ページへ
タグ : スポンジ, スポンジマジック, フェイクパス, ヨーキム
カテゴリ : スポンジマジック, マジックに関して
コレ、どこかで
書いた気がするのですが・・
調べても見つからないので
個人的にカードマジックを演じる
場合には、2通りに分かれると思います
それはフォースを使うのか、コントロールするのか?
ということ
→『カードの流儀 コントロールかフォースか?』の詳細ページへ
タグ : カードコントロール, カードスライト, カードフォース, カードマジック, コントロール, スライト, スライトオブハンド, スライハンド, テクニック, フォース, マジック
カテゴリ : カードマジック, マジックに関して
先日メルマガの
読者の方の中でも
アンケートにお答えいただいた
限られた方へ
音声をお届けしました
なかなか貴重な
音声が収録できたと思いますが
手に入れた方の中から
感想を頂きましたので
せっかくですから
共有させていただきます
内容としては「マジックに対するモチベーションに対して」という事
でしたが・・・
→『「あの音声」の感想を頂きました』の詳細ページへ
タグ : ゆうきとも, インタビュー音声, クロースアップマジック
カテゴリ : マジックに関して, 日々の徒然
「マジックを教えて!」
なんてよく言われますが
教えてみると
全くできず・・・
別にむずかしいわけでもないのに
というのが、マジシャンの感覚
正直イラつくことも・・・
あれは何故なんでしょうね?
先日「裏・接客の魔法」の音声でもお世話になっている
庄司タカヒト氏と、こんな内容の事を話していました
スクールで教えてている庄司氏だからこそ分かったその理由を
聞いて、僕は少々唖然としました
→『マジックは人を映す鏡』の詳細ページへ
タグ : マジック, マジックを学ぶ, レクチャー
カテゴリ : マインド系, マジックに関して, 日々の徒然