新・レストランマジック追記
先日、恵比寿のホッピングライブを観てきました
その感想と、レストランマジシャンとして思ったことを綴ってみました
ページ上部のリンクからご覧ください。
ああいうのを見ると、少々演技したくなりますね
最近は、レストランに出ることはほとんどなくバーばかりなので
ただ、たったハイボール2杯で、思いっきり酔ってしまったのは
ないしょの話で・・・
先日、恵比寿のホッピングライブを観てきました
その感想と、レストランマジシャンとして思ったことを綴ってみました
ページ上部のリンクからご覧ください。
ああいうのを見ると、少々演技したくなりますね
最近は、レストランに出ることはほとんどなくバーばかりなので
ただ、たったハイボール2杯で、思いっきり酔ってしまったのは
ないしょの話で・・・
世の中に、マジックをクリエイトする人はたくさんいますが
残念ながら、真に創造的なクリエイターは数少ないでしょう
日本人では、ごく数人(藤原邦恭さんや菅原茂さんなど)で
どちらかと言えば、演技のプロフェッショナルからは
意識的に遠ざかっている感じです
カズ・カタヤマさんなども、DVDや書籍で非常に多数発表していますが
1からクリエイトではなくて、すでにある作品をアレンジして
自分のアイデアを組み込んだ作品、といった感じ
そして、実際に自分が演じることを前提に考えている感じです
ちょっと毛色の違うクリエイト法のような気がします
演技で食っている人は、大抵カズさんチックなクリエイターですね
どちらがいい、ではなく手法?や求める部分が違うわけです
自称クリエイターなどは多数いるわけで、そういった人ほど
正直・・・なのですが
(そして、そんな方は原案に疎く、原案とあまり変わっていない作品である事が多い・・)
そんなに、自分の作品を作りたいですかね?
2012年、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
辰年らしく、上り調子で行きたいと思います
さて、年が明けたとしても、僕にとっては365分の1なので
あまり気にしていないのですが、某ショップの福袋の題名が
「2112年」になっていて
「時代を先どっているなあ(笑)」
と思う今日この頃、という感じです
年明けから、笑わせてくれます
街中は、クリスマスのデコレーションから
一気に門松の飾りつけ
ある意味の節操のなさを感じつつ、この忙しなさもまた
年末の風物詩と感じています