マインド系 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

地雷の踏み方、花火の上げ方

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-08-YUKI_accyonburike15114524-thumb-1000xauto-18873マジックの事にこだわっても
自分の発する言葉を理解していないと
リアルの現場では、少々危険な目に
合うこともあり得ます

庄司氏の「接客の魔法」の中でも
笑い話的にそういったことが
語られています

少しお腹が大きくなっている女性に向かって
「おめでたですか?」
と聞いたら、単にふくよかなだけとか・・・

この辺のかわし方は「接客の魔法」をお読みください(笑)

実際には、もっとナチュラルな感じで地雷を踏むことも多いのですが
踏んだ本人は気がついてないことも・・・

例えばですね・・・

→『地雷の踏み方、花火の上げ方』の詳細ページへ

意外にイイ話、意外にイイ感じ?

意外とイイ話・画像裏メルマガの方ではこの企画に関して
お伝えしていましたが
ようやく始動です

Youtubeを使ってゆるーいラジオ的
なことをしてこうと思っています

題材に関してもノープランですし
どれくらいの頻度になるのかも
全く見えません

ただ、今までにこういった企画をしているマジシャンも
いないと思いますので、そんなことだけでも
面白いのではないかな?と思っています

基本的には、僕のYoutubeチャンネルにアップしていきますが
専門のチャンネルを立ち上げたので

「小林のマジックには興味ないけど、この音声には興味ある!」

という方は、そちらの専門チャンネルをチャンネル登録しておいて
下さいね
→『意外にイイ話、意外にイイ感じ?』の詳細ページへ

学問のススメ その真意って?

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-PAK86_penwomotutetonote20140312-thumb-1000xauto-168801万円札に描かれている
肖像画である福澤諭吉

慶應義塾大学の創始者でもあり
専修や一橋の創設にもかかわっている
教育者でさまざまな書籍なども
残しております

ま、そんなことを
僕が伝えるまでもないと思いますが

さて、そんな福澤諭吉の有名な書籍に
「学問ノススメ」
というものがあります

恐らくは大抵の方が、その書き出しを知っているのではないでしょうか?
というか、書き出ししか知らないって方が普通かもしれません

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

という1文ですね

でも、これ福澤諭吉の考えなどではなく、実は引用している文章なんですよ
つまり、引用からスタートする書籍なのです

そしてタイトルが一番の要約になるはずなので
言いたいことは「勉強しよう!」になるわけで
決して「人類皆平等!」なんてことを言いたいのではない
ってことは見えるんですよ

ただ学校でも、その一歩さえ踏み込んで教えてくれなかったなあ

さて、せめて最初の1パラグラフくらいは、目を通して見ましょう・・・
→『学問のススメ その真意って?』の詳細ページへ

悔しいけれど、デビッド・ストーン

Miniatura_DVD-vol_1+2+3最近ちょっとわけあって
デビットストーンのDVDを
連続して見返していました

最初に出したコインマジックの
解説の方ではなく
上記の画像になっている
リアルシークレットオブの
シリーズの方です
 
見返して思ったのは
「ああ、全部言っているわ・・」
ということです

レストランワークに関して、映像にして理論をしゃべっている物は
かなり少ないと思います

その中でも、デビットストーンのDVDは分りやすく
非常に簡潔にまとまっています

1巻は英語ですが、2巻は日本語字幕まで入っていて
多少日本語がちぐはぐになっていても、十分に意味は取れる
内容になっています

僕は彼がリリースしている冊子の方も読んでいますので
今までに、彼からかなりの事柄を学んできたつもりです

書籍の事を考えないとしても、DVD中で大部分は語っていますし
このDVDは相当売れていることから、若いマジシャンの手元にも
ほぼあるような、そんなDVDですが・・・

みんな、トリックしか見てないんだろうなあ
→『悔しいけれど、デビッド・ストーン』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マインド系