フォームへの回答:英語のセリフに関して
コンテンツ請求時のアンケートへ
回答させていただきたいと思います
内容ですが
「アメリカ人に対してマジックを見せるときの
セリフや説明などがうまく言えるように
したいのですが何か参考になるものがありますか。」
というものです
まあ、アメリカ人に限ったことではなく
英語圏と判断させていただきます
イギリス独特、アメリカ独特の事柄があったりしますが
僕はそこまで詳しくないので
まあ、これに関しては、即効性のあるものというか、良いものが1つ
まとまっているので、まずはそれをご紹介
これですね
![]() |
東京堂から何冊か訳本を出されている、角屋さんの本です
英語でマジックを行う際のセリフなどが、色々なシチュエーションで
載っています
まずはこの本をみてもらって、基本的なワードというかセンテンスを
掴んでみるのがいいと思います
その上で、英語のレクチャーDVDなどを再度見直してみるといいと思います
例えば、ダローのスポンジのDVDを見て、そのセリフをそのまま全て
覚えて使ってしまう、なんて風にするわけです
パターン認識で覚えてしまうのがいいでしょうね
個人的にダローの英語は聞き取りやすいとおもいます
デビットリーガルとかジェイサンキーとかちょっと聞き取りにくいですね
もう1つ、ちょっとトリッキーな方法として
緒川集人氏のDVDを使うという手があります
彼が英語で演技しているDVDがありますね
正直日本人の英語なので、非常に分かりやすいです
で、フレーズをそのまま使わせてもらう、って感じです
はっきり言って、発音はそれほどよくないと思いますし
英語ネイティブの人へ、彼の英語が100%伝わっているとは思いません
でも、あれくらいで十分意思疎通ができる、という事も学んでおいて
良いと思うんです
単語レベルよりも、とにかくセンテンスレベルで使えるものを増やす
そしてそれを使っていくって感じです
僕もそれほど得意ではないですので
あとは各国のあいさつ位を知っておくと、いろいろと便利かと
欧米各国だけではなく、アジア圏の国なども
ちょっとした言葉だけでも知っておいて、ふとした瞬間にそれを言うと
喜んでくれるものです
全体の構成としてですが、いったん書き出すのがいいでしょうね
ユージンバーガー氏も言っている通り、セリフはいったん書き出して
きちんと覚える、これは日本語でもした方がいいでしょう
その上で、英語に直していくっていうのも、ありですね
昔、ギャリー・カーツに話を聞いた際に
英語のセリフとフランス語のセリフを覚えている、と言っていました
(彼はカナディアンなので、英語・フランス語が公用語です)
あれだけの人でも、やっぱりきちんと作って覚えているんだなあ
と思った記憶があります
英語のDVDなどは沢山あるわけですから、参考になるものはいくらでもあります
あとは、自分の努力次第って感じでしょうかね
参考文献を読みつついくつかのセンテンスを暗記
そして、自分のセリフを日本語で書きだして、英語化
その途中でも役にたちそうなDVDを見返して、ワードなどを拾っていく
英語化したものを覚える(発音は後回し)
滑らかに言えるようになったら、発音よりも抑揚に注意
こんな流れが効率的なのかと思いますので
参考にしてみて下さい

手品・マジック(趣味) ブログランキングへ