マインド系 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

子供へのマジックはお好き?

JUN151004293723_TP_V「洋介、子供嫌いでしょ?」とか
「子供相手にマジックするの苦手でしょ?」
なんて言われることが多いです
まあ、あまり得意だとは
言えないかと思いますが
これでもレストランでの
マジック経験は長いですので
それなりに、楽しんで対応しますよ
 
僕が嫌いなのは人の話を聞かない人
(これは僕だけではないと思いますが(笑))
 
ですから、僕の言葉を聞いてくれるなら
子供でも大歓迎ですし
聞いてくれないなら、大人であっても
それは、得意ではない存在になります
 
タダですね、子供に対してマジックを見せるって状況において
前提になることがあると思っています
 
たまにレストランとかで
「うちの子、マジック好きなんです~」とか言ってくる
親御さんいらっしゃいますね
 
ただ、その子がお話しできる位の年齢ならいいですが
親の言葉さえ、理解できないくらいに幼いなら
まあ、マジックの認識はできないですよね
 
正直、わけの分からんおっさんが来た、ということで
泣きだしかねません(笑)
 
大抵はその親御さんが見たいって感じですので
お邪魔にならない程度に、普通に演じるわけです

まず前提として「子供に対してマジックをする」
という行為に思っていることは・・・
→『子供へのマジックはお好き?』の詳細ページへ

レストランでの演技の順番:性差

54766-fullだいぶ長いこと読んでいる
冊子である、シェフ・アントンの
本の中で書かれていることです
 
レストランでテーブルに入った際の
演技をする順番に関してです
 
面白い表現で書かれている小見出し?
がありまして
簡単に言ってしまえば
「自分とは別の性の人から見せましょう」
というもの
 
まあ、大抵はレストランマジシャンは男性ですので
つまりは最初は女性を相手にしてマジックしましょう
ってことです
 
正直、無意識にやっている人もいると思いますが(笑)
それはそれで少々危険だとは思います
僕自身は、最初は男性相手に、と思っていたので
この文章を読んだ時に、理解するまで少々時間がかかりました

ジムペースが書いている「レストランマジシャンハンドブック」を
お読みの方は、僕と同様に「?」となったかもしれません

→『レストランでの演技の順番:性差』の詳細ページへ

マジシャンに必要な資質

2000px-Human-preferences-desktop.svgとあるプロの方から
以前に言われたことがある言葉です

既に記事にしていますので
そちらも合わせてご確認
頂けるとよろしいかと思いますが
⇒ プロマジシャンの資質 あなたは持っています?
 
プロフェッショナルなら、ほぼ
絶対と言っていいくらいに
必要になる資質だと思っています
 
 
で、真面目にマジックをやりたい人にとっても
これは必要なモノだと思っています

ただ、最近は、自らこの手の事柄を嫌うというか
過度に厭う人もいるみたいで

まあ、そういった方は、どこかで頭打ちになるだけ
なんですけどね

で、その資質って・・・
→『マジシャンに必要な資質』の詳細ページへ

マジシャンのなりかた

Tovenaarsleerling_S_Barthいろいろな方の言葉に
耳を傾けていると、一定頻度で
耳にするものがあります

「マジシャンになりたいです」

特に若い方?から聞くことが
多いような気がします

小学生・中学生くらいだと
マジシャンというものにあこがれを
持つことも分かります

タダですね・・マジシャンになるのは簡単で
マジックを覚えて、「私はマジシャンです」と
胸をはって言えるかどうか、ってことくらい

自称でいいんですよ、マジシャンになるには

もし、胸をはって言えないなら
単にマジックをもっと勉強しましょう
東京堂の本もたくさん出ていますし
東急ハンズ行けば、かなりの量のDVDが手に入ります
ちょっとグーグル先生に聞いてみれば、ショップなんて
山ほど引っかかってきますしね

もう少し踏み込んで「プロのマジシャン」になりたいなら
少々違う所に意識をもっていかないとダメですよね

例えば・・
→『マジシャンのなりかた』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マインド系