日々の徒然 | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

2014年 理大祭 RMG発表会行ってきました

今年も11月末日に、母校である
東京理科大 神楽坂校舎の学祭に行ってまいりました

学内の催し物の中では比較的人気のイベントなのに
なぜあんな狭い部屋をあてがわれるのか?

廊下に沢山待たせてしまっている所を
実行委員の方は覚えておいてほしいですね

まあ、そんなことはさておき
自分の母校だから、という事もありますが
学生の発表会って、色々と勉強になるわけです

突拍子もない手順やエフェクト
無茶しているテクニック
痛いキャラクター(笑)

良きにつけ、悪きにつけ、学びの多い時間です

→『2014年 理大祭 RMG発表会行ってきました』の詳細ページへ

カードマジック パケットものはシンプルな方が便利!

レギュラーデック1つあれば、まあいくらでもやっていられる
というのが実際ですが、バラエティをつけたくって
パケットなどを演じることもあります

通常のカードではなく、いわゆる「絵パケ」と言われるものの
方が変化もついて、様々に見立てられますので
面白いと思います

ただ、僕は通常の手順の中に、気分で組み込んでいけるような
普通のカードで行うパケットトリックの方が好みです

そして、それらを使えばそのお客様に対応した
オリジナルなトリックに仕立てることも可能です
そんなハンドリングを解説しているのが
イミテーションズP&B
です

→『カードマジック パケットものはシンプルな方が便利!』の詳細ページへ

アンケート、ありがとうございました

裏メルマガをご購読の方を対象に
アンケートを取らせていただきました

想像以上に多くの方からのアンケート結果をいただき
またその内容も非常に興味深いものがあります

100号記念のメルマガは音声にて
多少語ってみたいと思います

まずはアンケートから感じたこととそれに対しての
僕の意見?というか思う事
この辺は、アンケートのしてくれた人への音声ではなく
裏メルマガ全体共有しましょう

で、後日アンケートにお答えいただいた方へは
何かお役にたてるようなコンテンツをお届けしたいと思います

「裏・接客の魔法」で語ってくれた庄司氏が
色々と残しておきたいものがあるようで、上手く行けば
その辺をご提供できるかもしれませんので
適度にお楽しみに

まあダラダラとアンケートをとってもしょうがないので
今週いっぱい(11月23日まで)という事でいきましょう

それ以降でアンケートを頂いても有難く頂戴するだけ
という事で(笑)

無から有を生み出し、お金に変わるものとは?

マジシャンと言えば
「無から有を生み出す」
そんな存在に見えるでしょう

まあ、種を知ってしまうと、そうも行っていられないんですけど(笑)
これは僕の言葉ではなく、韓国のマジシャン
世界で一番魔法使いに近い男こと、Lukasの言葉

マジシャンなってみると分かることですが
無から有を生み出した「ように見せる」わけで
その為に、尋常ではないほどの練習をしたり、特殊な道具を
使ったりします

では、本当に無から有を生み出すことはできないのか?
となると・・・

→『無から有を生み出し、お金に変わるものとは?』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » 日々の徒然