カードの変化:質量保存やおまじない
コロンビニのノートには
比較的シンプルなトリックが
たくさん載っています
そのシンプルさゆえに
変形することが比較的
簡単にできるわけです
新しいトリックを作るための
要素として使ってみたり
単純に複数組み合わせる際の
パーツとして使ったり
レストラン研究所から数冊、コロンビニノートをリリースしていますが
今後もこれは続けて行く予定ですし
皆さんの、新たなトリックの材料になればと思っております
そして、この材料は、僕自身のトリックになることもなるわけで
素材を自ら探し出してから、皆さんも使える状態にして行っている
って感じでしょうか?
(実際には、普通にリリースされている本ばかりですので、皆さんもいつでも使えるのですが)
さて、そんな中で、ちょっと気になっていじっているトリックがあります
「A Cut above the Rest」に載っている「TAURUS」というトリックです
(購入はこちらから ⇒ 「A Cut above the Rest」)
サンドイッチのカード当てで、シンプルな数理を利用しています
ですので、このトリックをそのまま演じることそのものは
比較的初心者でも演じられるものではあります
ただ、1つ引っかかるところがあって・・・
候補のカードを全て、表をはっきり見せたうえで
サンドイッチ現象を起こすのですが
示す候補のカードの中に、正しいカードが無いんです
演者としては、どういった感情でいたらいいのか・・・
そういったことが分からないので、この手のサッカートリック的な
トリックは意図的に演じないようにしています
自分に演技力がないので・・・
ただ、このトリックが利用できる状況下はそれなりにあり
何とかできれば、と思っています
非常に簡単な方法として、選択肢のカードの表を見せずに
行うっていうのも1つの手だとは思います
つまりは、選択肢の中に、普通にターゲットのカードがあり
自動的にそれを当ててしまう、という風な流れになります
これはこれで、全然ありでしょう
でも、マジシャンのエゴとして、もう少し盛れないものか(笑)
そこで思うのは、いつの間にかターゲットのカードが移動してきている
または、ターゲットのカードが無かったのに、そのうちの1枚が
変化している現象を作るってことです
この辺のことを、どなたか研究してないものか?と
思って、同じようなトリックは・・・
と考えたときに、すぐに浮かんだのは
チャーリー・ミラーの「ダンバリー・ディリュージョン」
観客のカードが出てきた際に、ごまかしきらないといけないわけですし
相手は完全に異なるカードが出てくると思っているタイミングで
ターゲットが出てくるので
とはいえ、あまりこの辺のことを文字化している方もいないようで
単純にトリックとしては、目に見えて観客は
驚くでしょうから、それを経験すると
そんな部分は引っ込んでしまう、というのが実なのかもしれません
その観客の驚くであろうパワーを信じで、あまり気にせずに
やってみる、というのも1つの方法なのかもしれませんが
ダンバリー・ディリュージョンのように、知らぬ顔して先に
進めるっていうのは、不安定な空気感が長く続いて
しまうと思います
ですので、演技をするとしても
できるだけ短い時間で終わるようにしたいですし
少しでも信ぴょう性があるようにしたいです
なので、思ったのははっきりとはカードの表を示さない事
なんとなく見えたかな?くらい
どこかでこんな風に示すトリックを訳した覚えもあるので
その転用です
そして、サンドイッチの後カードを自分で確認して
それではない、という演技をする
そのうえでおまじないをかけると、相手のカードになって
当たるという風にしては
こうすると、カードの変化現象がプラスされますので
そして、最後の最後だけ嘘をついていればいいので
不安定な時間も短いです
あるはずのないカードが、いつの間にかサンドイッチというよりも
まだ感情の落ち付け所があると思います
相手も、カードのフェイスを見てないことにすれば
失敗しそうなことにわざわざ触れることもないでしょうし
もしカードのフェイスを見ていた人は、当たっていることに驚くでしょうし
そうでなくても、カードが当たれば現象は十分に成立でしょう
いつの間にか1枚増えている、というのも考えたのですが
数理のトリックということから、枚数が変化すると
面倒が途端に増えてしまうために、実用性から難しいです
場合によっては、いつの間にか正しいカードがある
って方が似合う時もあると思います
質量保存はしないのですが、その点がマジックになるわけですね
現象の焦点が変わってくるので、これもまた
きちんと表現をすることが大事になってくるでしょう
今回は、質量は保存したまま、おまじないを使って
つじつまを合わせたという感じ
コロンビニのトリックは、テクニック的には非常に簡単なものが多いですし
ノートの方にはあまり細かな演出などが書かれていませんが
その分、色々と考えてみると面白い部分があると思います
マジックの書籍を「読み込む」って人も少ないかもしれませんが
隙間が大きいからそんなこともできます
ぜひ、楽しんで読み込んでみてください
手品・マジック(趣味) ブログランキングへ