アンケートへの回答:学ぶ順番
さて、コンテンツご請求時の
アンケートへの回答です
教材が多く、どのような順で
どのようなレベルになるまで
練習すれば良いのか悩みます
これは難しいですね
大きく2点、質問の個所があるわけです
1つには、学んでいく順番
1つには、演じるタイミング
両方とも難しく、またこれといった答えが無いことでも
ありますので、僕がお伝えできるのはガイドラインくらいです
何でしょうねえ・・受験屋時代に
「どうすれば、大学に受かりますか?」
という質問に答えるのは大変なのですが
「どうすれば、落ちますか?」
って質問には答えられる感じ?(笑)
無駄のない道だけを歩こうっていうのは、至難の業ですが
無駄をできるだけ省いていく、って言うのは可能かと
そういったイメージで読み進めてみてください
では・・・
まずは、学ぶ順番ですが・・・
・最初の段階で、英語のDVDは避けておきましょう
これは英語が母国語であってもです
母国語でないなら、なおのこと
大抵難しいですから
じゃあ、日本語ならいいのか?ってなると、そうも言えないんですよ
レビューがあるなら、そういったものをしっかりと読んでみましょう
まあ、DVDなら大抵はプロモーション動画があるでしょうから
それを見て、少しくらいは出来そうか、こりゃあ無理だ、なのかを
冷静に判断しましょう
始めのうちは、とにかく段取りが長い物や、手続きが多いものは
避けた方が無難です
・最初の段階で分厚い本を買うのは止めましょう
結局読み切れなかったりして、終わります
同様に「事典」「辞典」などという本もあまり目を通さない方がいいです
持っていた方がいいのですが、これらで学ぶのはお勧めできません
辞書で学べるのは上級者です
・むやみに商品を買わない
感情的に動いて買ったものは、大抵できません(笑)
まあテンヨー商品は除きます
まったく買うな、とは言いませんが、解説書を読んでみて
知らない単語(テクニカルターム)が多いなら
まだ手を出すタイミングではありません
覚える順番などで一番いいのは、先生に習うことですね
それもある程度教え続けているような方に
関東近郊なら、フォーサイトのマジックスクールです
カード部門はゆうきさん、その他のマテリアルなどは庄司さんが
教えてくれますので、きちんと通えば確実にマジックが上手くなります
カードなどは、下手にテクニックを使わなくても
十分に不思議になものは沢山あるわけです
そういったものを通して、まずはお客さんとのコミュニケーションや
道具の扱いになれ、自分の行う仕事への意識を理解
それからテクニックを少なからず使うものに進んで行くのが良いでしょう
それ以外のマテリアルの場合(コイン、ロープ、シルク、お札など)には
単純に「扱い」になれることからスタートしないとだめですね
特にコインとか、物が小さいからこそ「しっかり見せないとだめ」
なのですが、ふらふら動いて観客からは見にくいなんてこともしばしば
トリックそのものに関しては、案外覚えればOK的な物も多いので
その際の「体の動かし」などを意識できるようになれば
いいんじゃないのでは?
で、ある程度たつと、人のマジックを見ていて
「こうした方がいいんじゃないの?」とか「これはしてはいけないこと」
なんてことの判断がついてくるはず
そうなったら、ある程度自分でなんでもできるようになると思います
さて、今度は演じるタイミングです
これはですね、人それぞれですが
思った以上に練習はしておいた方がいいんですよ
本番では何が起こるか分からないので
その前に、どの段階を「本番」と置くかですね
今度会社の飲み会で、なのか
いつもの友人に喫茶店で、なのか
この辺を決めておいたとして、その前段階を考えると
自分で鏡に向かって練習⇒人に向かって練習⇒本番
って感じになるはずです
鏡に向かって練習だけでも1月近くはした方がいいと思います
怪しい所が無いか、段取りを忘れてないかなど
動画に撮ったり、音声を撮ってみると、案外修正点はすぐに見つかります
さて、そうしたら実際に人に向かっての練習です
本番の相手ではできませんので、家族に手伝ってもらったりですね
まあ、ここで相手にする人が一番きついツッコミをすると思います(笑)
ここでくじけずに、何回か行うことですね
基本的にここで段取りが磨かれると思います
で、見てくれる相手が冷静な方なら、この方がOKを
出してくれるんじゃないでしょうかね
そうすれば本番です
例えば、フォーサイトなどの場合には、毎月のライブがありますので
そういった場で演じることを目標などにして、マジックを覚えていき
磨いていく、と言うことも可能です
まあ結論としては、焦らず、あわてず、一歩ずつってところでしょうか
むやみに、一足飛びに、難しいことを、あわてて行わないってことです
参考になれば幸いです
手品・マジック(趣味) ブログランキングへ