マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

ゆったりとクロースアップ 11月3日 参加してきます

ゆうきとも氏主宰(でいいのかしら?)の小さなコンベンション
「ゆったりとクロースアップ」に今回も参加してきます

毎回、基本的にはディーラー参加なのですが
今回はディーラー+ショーの司会という事です

前回はショーにも出たのですが、ショーよりもまだ司会の方が
気が楽です(笑)

今回のゲストは「たっぷりとクロースアップ」主催の荒井晋一氏
恐らくほとんどの人がクロースアップのマジシャンだと
思っていますが、実際には学生マジックの4つ玉で
有名になったところもあります

今は亡き、天才片倉を横で見てきたマジシャンとして
何を語ってくれるのか、そこも楽しみです

→『ゆったりとクロースアップ 11月3日 参加してきます』の詳細ページへ

【All about Invisible Thread Work】質問回答

リリースしているコンテンツである
「All about Invisible Thread Work」の内容に関して
ご質問をお受けしたので、今回は特別にオープンな状態で
回答をしようかと思います。

→『【All about Invisible Thread Work】質問回答』の詳細ページへ

技法は世につれ、世は技法につれ・・・スポンジボール

今、たまたまですが、スポンジボールに関して
どっぷりな状態でして・・・

理由は後々わかります

まあ、そんなことはさておき

皆さんの使っているスポンジボールは
どこの国で出来たものですか?

大抵は日本製だと思うんです
テンヨー製のモノか、郡のモノか、どちらかでしょう
どちらにしても非常に柔らかいものですね

これができた時には、非常に重宝されたようです

ただ、このスポンジではできないものがあって・・・

→『技法は世につれ、世は技法につれ・・・スポンジボール』の詳細ページへ

マジックの裏本 (いや、変な意味じゃなくって・・)

結構構わず書籍を購入してしまう小林なのですが

いくつかの基準があります

マジック分野に関してですが

日本語の物は熱心には手に入れない

なぜかというと、どうせどこかで手に入る可能性があるし
買おうと思えば、すぐに買えるから

だから英語の物を大目に買います

もう1つの基準は・・・

→『マジックの裏本 (いや、変な意味じゃなくって・・)』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して