ハロウィン終わったら、一気にクリスマスデコレーション
日本って、ここまでキリスト教徒的でしたっけ(笑)
あ、実際にはハロウィンはキリスト教っていうよりも
北欧の文化ですが
そういった商業ベースでのイベントごとに乗せられていることを
分かって楽しんでいる大人な日本人はどれくらいいるのでしょう?
まあ、そんな状況に乗っかって仕事をしている芸人には(私も含めて)
単純に楽しんでくれていれば、いいのですけどね
ハロウィン終わったら、一気にクリスマスデコレーション
日本って、ここまでキリスト教徒的でしたっけ(笑)
あ、実際にはハロウィンはキリスト教っていうよりも
北欧の文化ですが
そういった商業ベースでのイベントごとに乗せられていることを
分かって楽しんでいる大人な日本人はどれくらいいるのでしょう?
まあ、そんな状況に乗っかって仕事をしている芸人には(私も含めて)
単純に楽しんでくれていれば、いいのですけどね
マジックのテクニカルタームって、使われてはいますが
あまりはっきりと定義づけされていないような気がします
もちろん、人それぞれで、単語の定義は若干ずつ異なりますので
辞書的に1つにまとめなくてもいいとは思っています
ただし、発する方も、受け取る方も、それを理解しておかないといけない
ってことは大前提になりますが
よく使うテクニカルタームは
ミスディレクション、オフビート、カバーの3つですかね
僕の中での定義ですが・・・
(正確には、様々な方の本を読んでみて、それらを取りまとめたものですが)
何とか終わりました、連休のマジック漬け
メインイベントはやっぱり「ゆったりとクロースアップ」でしょう
まあ、1日仕事ですので
とはいっても、僕はディーラーショーに司会が1か所
それもOgaとは違い、身内の部分ですので
比較的、気は楽です(笑)
一ネタも案外スムーズに進行しましたし
全体としては、滞った部分もなく、よかったと思います
パブリックショーでは、一般の方のリアクションが非常によく
恐らく後ろで見ていた愛好家の方は、エフェクトと手法に対して
一般の方がどういったリアクションをするのか、あらためて
感じた部分があったと思います
マジシャン相手にマジック見せていると、狂いますからね
この基準が
さてさて・・・