マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

それでいいですか?:バイヤーズリモース的後悔

N912_atamawokakimushiru500カードマジックをする際
最近だったら、メンタル系の
トリックをする際に
よく使うセリフが
あると思います

「それでいいですか?」
「今なら変えられますよ?」

なんて言葉ですが、この言葉あまり安易に
使わない方が良いと、言われてきました

言われてきた、というよりもごく一部の人だけそう感じている
と言ったほうが正解だと思いますし
僕はそういった人の影響を強く受けている、という事です

実際には、自分の演技のフェアさ、相手の選択の自由度を
高く感じてもらうためにこういった言葉を使い
(場合によっては多用して)
観客に伝わるようにするわけですが・・・

→『それでいいですか?:バイヤーズリモース的後悔』の詳細ページへ

マジックレクチャー:マイケル・アマー

マイケルアマーマジックの世界で
彼の世話になってい無い人はいない
といえるくらいの有名人
マイケル・アマー

イージーTOマスターシリーズは
一体累計何本売れているんだろう?
恐らく、カードのイメージの強い方ですが
実際にはクロースアップ全般に強い方です

今回は日本に観光できているそうで、たまたま
ごく少数のみでのレクチャーという事になり
参加ができました

当日通訳をされたふじいさんは、いろいろとご苦労が
あったようですので(笑)
本当にお疲れ様でした

→『マジックレクチャー:マイケル・アマー』の詳細ページへ

ビルアボットのノートより:Cocktail Card Magic

bill先日手に入れた
ビルアボットのノートを
見ていると
ほんと勉強になります

ある意味
師匠について回らないと
教えてもらえないような
非常に大事な事柄で
プロフェッショナルとしては手を抜けない事柄
などがサラッと書かれていたり・・・

マジックに対しての事柄よりも、それ以前というか
まさにプロフェッショナル然として、注意すべきことを
たくさん書いてくれています

その中から、少々ご紹介
4冊買ったうちの「カクテルカードマジック」に書かれている
事柄です

→『ビルアボットのノートより:Cocktail Card Magic』の詳細ページへ

久々のノー!:テーブルのオープン・クローズ

NKJ56_jyoseitokanpai500レストランマジシャンで
辛いことの一つは
テーブルアプローチで
「見ない!」と言われること

まあ、これは避けられない事
ですので、ある程度
慣れで強くなるしかないのですが
テーブルの状態を判断できるように
なれば、見てもらえる可能性は格段に上がります

女性の方がウケがいいから、なんて理由で女性のいるテーブルには
入れる、なんて思っている人もいるかもしれませんが
正直、一番怖いテーブルが女性複数人のテーブル
しかも熟女の方々(笑)

次が同年代の女性2人でいるテーブルとかですね

個人的に一番気楽なのは、サラリーマンの男性2名
役付きになっている可能性位の年齢だと少々大変になりますが
そこまで年上でなければ、大抵男性2名って見てくれるという
感じがあります

まあ、カップルの所に行くことも多く、そして見てくれる可能性も
高いわけですが、タイミングによっては絶対見ない、という時も

そういった「人」での判断ではなく、もう少し状況を見てアプローチする
タイミングを考えるわけで、その基準が「オープン・クローズ」という
言葉で表現されます

→『久々のノー!:テーブルのオープン・クローズ』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して