マジックに関して | レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか?

ご質問に関して:二極化やグローバル化

ojigi044コンテンツ購入時のご意見欄
へのご質問がございました。

「マジックと二極化やグローバル化って
関係ありますか?」

おお!、何とも難しい質問ですね。

ただマジック以外の所から
自分たちのいる所や、マジックを
あらためて見てみると色々なことが分かります

例えば僕にとってマジックは仕事です、という事は景気の影響は
もちろん関係してきます
銀座界隈を根城にしている僕としては、リーマンショックの影響を
感じたこともありますし、311はもちろん感じました。

世間の動きとは、決して切り離すことのできないマジックですので
もちろん二極化やグローバル化も感じなくはないです。

→『ご質問に関して:二極化やグローバル化』の詳細ページへ

ご質問に関して:エフェクトの強さ

ojigi044コンテンツご購入時の
ご意見欄にいただいた質問です

「あまり強烈過ぎないマジックを
選んでいるというようなことを
小林さんがどこかでおっしゃってたように
思うのですがどうしてなのでしょうか?
不思議で強烈な方が
いいような気がするんです。」

ご質問ありがとうございます。

まず、僕がこのようなことを言っているのか、に関しては
Yesです。
エフェクトはできるだけ弱くしておいた方がいい
ということは、主にメルマガで(裏メルマガで)書いていることですね。

コンテンツとしては、庄司さんの
「裏・接客の魔法」
をご購入いただいている方は、その理由はお分かりでしょう。

最後の方で、このトピックに触れていますので。

大事なのは
「理由がわかる」
ということで
「それを受け入れる」
かどうかは別問題ですから

裏接客にちょっと触れてしまいますが、なんでエフェクトを弱くするのか
考えてみましょう。

→『ご質問に関して:エフェクトの強さ』の詳細ページへ

レストランマジックを取り上げる:IBM東京リングにて

PAK86_hartworyoutenimotu1039500マジックの大きな団体として
SAMとIBMというものがあります
実際には、各地域にあるサークルが
SAMなりIBMなりに参加する
といった方がイメージの方が
ピンと来るとは思います。

僕はIBM東京リングのメンバーにも
なっているわけですが

まあ、このリングはあまり熱心にメンバーの増員を
行っておりませんので
ご興味ある方は、まずはマジックランドに、ってことなのですが

で、その例会で、レストランマジック題材に
会を開いてみようということになりまして
この研究所でも扱っている、ユージンさんの
「Secret of Restaurant Magic」
を取りあげることとなりました

→『レストランマジックを取り上げる:IBM東京リングにて』の詳細ページへ

カードの使用感

PPW_kizugatuitanankinjyou500-thumb-750x500-671どれくらいの頻度でカードを
新しくしますか?なんて
聞かれることは
マジシャンあるあるでしょう

おそらく僕の頻度はかなり低い方で
へたすりゃ2か月くらいは同じデックを使用しています

ああ、お客様へ御覧に入れる際の、本番のデックですよ

遊び用のデックなんて、いろいろな所に置きっぱなしで
ぼろくなったなあ、と思ったら捨ててしまいます

僕の手順上、カードにサインをしてもらう、ということも
ほとんどないために、カードは減りません
しかも相手に渡すタイミングもほとんどないので
僕が適切に使っていると、比較的きれいなままで
いてくれるのです

もちろん、紙なので、傷むのは当たり前ですし、傷んだら
すぐに新しいものにすることくらい、簡単なことです

常に予備のデックをバックには入れてありますので

だから・・・

→『カードの使用感』の詳細ページへ

レストランマジック研究所  戦略と戦術をお持ちですか? TOP » マジックに関して